2011年3月13日日曜日

地震…その後…

おはようございます。

時間が経つにつれてどんどん被害の悲惨さが報告されています。

津波の凄さも改めて思い知らされています。

町の半分以上の住民の安否がわからないとか、旅行者の人たちも…

仕事場・自宅近くの曳舟川通りも終日渋滞していました。

帰宅するのに1時間半、2時間歩いて帰って来た。という方もいらっしゃいました。































昨日の曳舟の地震被害の写真です。



真下の道は未だに通行止めです。











ノブリンさんのブログには、下町の写真がたくさん載っています。

是非、見てくださいね!!


にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ  バナークリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

             ご協力ありがとうございます。

3 件のコメント:

  1. 曳舟周辺にも被害があるのね。
    こっちはタニ工業で2人の死亡者が出た。
    お風呂屋さんの裏とその近辺にあと2軒、タニ工業所有の建物があるのでどこかわからないけど、とっても近くです。
    余震の中、消防車や見たことのない緑の警察の大型車が来て、何事かと思ってた。
    思わず緑の車や警察関係者を写真に撮ろうかと思ったけど、面白がってる場合じゃないと自主規制。
    あとから死亡者が出たと聞いて、自主規制して正解だったわ。

    返信削除
  2. そんなに近くだったんですか?
    江東区とは言っていたけど最近江東区もかなり広くなってきたから火災があったお台場の方かと思っていました…
    曳舟は、けが人は出たみたいですが…
    意外と身近な所で被害が出ていたのですね!!
    被害の状況をブログに載せている私は不謹慎?????

    返信削除
  3. 不謹慎では無いわよ。
    身近な情報って少ないから大事です。 

    計画停電がどうなるかわからなくて、取り合えずこのあたりは入って無かったけど、いずれ入ることになるだろうし、2か月近く続いて、その上夏にも行うと聞いて恐怖です。

    ひろちゃんのところは第1か第2に入っていて生活も仕事もどうなるのか心配です。
    明日は病院に行かなければならないのでそれも不安です。

    積極的節電を心がけています。

    返信削除