こんばんは (^o^)丿
昨日も青森、北海道太平洋側と千葉東方沖で地震がありました。
3時間の空きがありましたがゆっくりな横揺れ(墨田区は震度2?)と
小刻みな縦揺れ(震度3)…って、感じでした…
以前は地震なんて頻繁に来ませんでしたので
揺れの違いなんて、大きいか小さいか位で…
縦だの、横だのってあまり気にしていなかったと思います!!
でも、昨年の東日本大震災からは地震そのものが
あまりに頻繁に起こるので電気の揺れ方の違いまで発見してしまいました。
その頃の電気は長方形で2か所で吊るしてある蛍光灯を使っていましたが…
震源地が遠いと横に揺れて、近いと縦に揺れました。
直下のようにより近いと回っていました…
緊急地震速報も震源地に近いと間に合わないと聞いていましたが
確かにそうでした!!
元旦と昨日9時の千葉東方沖地震は緊急地震速報が入る前に揺れ始めていましたし、
速報が入ってから何秒で揺れるかでかなり違います…
1,2秒で揺れ始めなければ少し安心しています…

←click please